三遊亭伊織のらくご

各勉強会が再開しています。ご来場お待ちしております。
そろそろ第二号出版に向けて編集部、頑張っております!
7月からはネタおろしの会がはじまります新しい落語をお客様にお披露目する会です。今回のネタおろしは「不動坊」。ヒトリノ夜は7月9日開催です。
ブログ更新しております。バイク乗るときにヘルメット被ると眼鏡が曇るのが嫌で、コンタクトレンズを作りました。そこには同じくコンタクトデビューの男子高校生が。男子高校生がコンタクトレンズを作る理由、第一位をご存知でしょうか。ぜひご一読ください。
ブログ「伊織漂流記」「羨望のコンタクトレンズと眼鏡の憂鬱」


寄席の出演、その他勉強会
第19回 圭花・伊織の国語➀
2022年8月21日㈰ 13:30開場 14:00開演
らくごカフェにて開催 千代田区神田神保町2‐3‐5 神田古書センター5階
本が大好きな圭花と伊織の落語会。毎回落語3席と本に関するトーク有。今回の課題図 書は「アラスカ物語」新田次郎。講師は伊織。トリは圭花。
ご予約問い合わせはらくごカフェまで
03-6268-9818(平日12時~18時)
rakugocafe@hotmail.co.jp
六月下席 池袋演芸場昼席
6月21日、24日、25日、29日 14時ごろの出演。
詳細は各寄席のホームページでご確認ください。
【各寄席ホームページ】
鈴本演芸場
新宿末廣亭
浅草演芸ホール
池袋演芸場
国立演芸場
プロフィール
1987年5月1日生まれ 神奈川県大和市出身
2012年7月 三遊亭歌武蔵に入門 見習いとして修業が始まる。
2013年11月 前座、歌むいとして楽屋入り。
2016年11月 前座修行を終え、二ッ目に昇進。伊織と改名。
古典落語を中心に、はじめて落語を観る方にも
楽しんで頂ける落語を心がけています。
都内の寄席の他に各所で勉強会を開催しています。
趣味はゲーム、料理、野球観戦、読書、バイク。
愛車はYAMAHAのMT-03。
家族のために朝晩のごはんと弁当を作りつつ、
ちまちまゲームを楽しむ日々。
Twitter、Facebookにて
#本日のお弁当 #本日のゲーム更新中。
読書好きが高じて柳家圭花兄さんと奇数月に「圭花 伊織の国語Ⅰ」
を開催中。落語3席の他に本に関するトークあり。
25年来のスワローズファン。
落語会はもちろん、学校寄席、司会など何でもやります!
下記の問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。

